2014年6月27日金曜日

<レビュー> SIGMA DP2 Quattro

「普通に使える、普通じゃないモンスターコンデジ

DP2 Quattro Taken by SONY RX1

そんなわけで、絶対買わないと宣言していたSIGMAのDP2 Quattroがやって来ました。買わない理由として挙げていたのは…1)RAWで撮らないと使い物にならないでしょ?(初期型DP2の経験から)2)だけどLightroomにも対応してないし、SIGMAのソフトで現像するの苦痛でしょ?ってところでした。ところがですよ、たまたま見てしまったヨドバシのレビューで、AWBも安定して来て「JPGの画のデキが素晴らしい」って記述が…

ムズムズムズムズ…初期型DP2、ハマった時の絵自体は好きだったんですよね。が、いろいろとめんどくさすぎて、一週間で手放したというトラウマが…でもヨドバシの作例はすごすぎる。ってことで発売初日にゲットと相成りました。(ちなみにヨドバシのサイトは、どのカメラでも素敵な作例すぎて…ま、いいかw)

DP2 Quattro、新しいAPS-Cのセンサーに30mmのf2.8レンズを合わせています。35mmフルサイズ換算の画角は45mm前後かな。まったく同じようなコンセプトのカメラとしてSONYのRX1を所有しているわけですが、どんな違いがあるのか、楽しみでした。…両者とも高性能なセンサーに高レベルな単焦点レンズを組み合わせながらもデフォルトではファインダーが無いという…モンスターコンデジですね。

曇天、時々雨が降る中、試し撮りをしてみました。結果、素晴らしいの一言。AFは昔のDPシリーズと比べたらびっくりするくらい正確になり、さらにおどろくべきことにAWBが使いものになるようになりました!デフォルトで出てくるJpegはこってり系。色乗りがよく、独特の写りが楽しめます。強いて言うと、ピントリングの感触はNG。マニュアルフォーカスは使いにくいかな。この辺りはRX1の圧勝ですが、値段が倍以上違うので…

あの不思議な形状も慣れると非常にハンドリングしやすいです。たすき掛けした際に身体にピッタリフィットするのも美点。今のところ、目立つネガティブポイントは電池食いなところとSDカードへの書き込みに時間が掛かることかな。特に電池の減りは激しく、連続で写真を取っているとボディが熱くなってくるのがわかります(ちなみに電池は二個ついてきます)

でも、出てくる絵は素晴らしい。昔のDP2と比べたら雲泥の差。普通に使えるカメラに近づいてきました。久しぶりにわくわくするカメラです!いろいろなものをこのカメラで撮ってみたい!久しぶりにそんな気にさせられるカメラとの出会いでした。

Flickr!のAlbumはこちらから。しばらく持ち歩いてテストしてみます。





2013年7月29日月曜日

<レビュー> SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM

「単焦点を超えるズーム、あるいはAPS-C延命の切り札」

Taken by SONY RX1

久しぶりにシグマのレンズを購入。
SNSに流れてきたマップカメラのサイトやヨドバシカメラのサイトの写真を見ていたら、居ても立ってもいられない状態になり、使わなくなっていたレンズを3本ほど抱えて中野にダッシュ!思いの他高額で下取りして頂き、おつりがくる状態になったので迷わずゲットしました。

シグマのアートライン、箱もシンプルになって良い感じです。 手持ちの7Dに早速装着、試し撮りに向かいました。まず驚くのは質感の高さ。シグマのレンズはCANONマウント、フォーサーズマウントで何本か使ってきたのですが、手元に残っているものは一本も無く…ところがこのレンズは純正と比較しても遜色ない質感。フードがカチリとはまるのに感激。さらにズームリング、ピントリングのトルク感は感動的なレベルです。

18-35mmという画角はCANONのAPS-C機に装着すると27mmから50mmちょっとをカバーします。広角寄りの標準ズームという感じですね。このレンズの特徴は何より全域でF1.8という明るさです。全域F1.8のズーム、私の記憶にはありません。28mm F1.8なら単焦点レンズ級だったりします。そもそもAPS-Cはフルサイズに比べてボケの量が不足するのですが、F1.8開放で使えるのであれば、F2.8相当のボケは確保できるかなと。APS-Cでフルサイズにかなわないのは、1)暗所性能、2)ボケを活かした作画ってところなので、レンズは明るいにこしたことはありません。

で、実際に写してみてどうなんだって話なのですが、これはもう素晴らしいレンズです。実はこの後、ビールを飲みまくってあまり枚数が撮れていないのですが、その実力は充分に感じることができました。描写も繊細で色乗りも良く、特にピントがあっているところからアウトフォーカスへのボケていく感じが素晴らしい。極端な言い方をすると、これだったら単焦点じゃなくても良いかな?というくらい。

フォーカスも速く、800g以上という重量ながら持った感じ、バランスが良くて重さを感じさせません。撮っていて楽しい、良いレンズだと思います。夜間の撮影など、もう少し使い込んでみたいですね。最近は6Dを持ち出すことが多かったのですが、7Dの出番が増えそうです。それにしても最近のシグマはすごい…

Flickr!のSETはこちらから。

2013年7月14日日曜日

<本> 不格好経営―チームDeNAの挑戦

先週届いていたのですが、あまりにも時間が無く読めずにおりまして…昨日から今朝にかけて一気に読みました。

南場さんとDeNAの魅力がこれでもかってくらい伝わってくる本。ビジネス本としてではなく、経営者以外も楽しめる読み物、でした。これは人気になるよね。

内容は、南場さんの半生記。DeNAの起業から紆余曲折を経て社長を交代し現在に至るまでの軌跡が描かれているわけですが、バックグラウンドとして学生時代の話やマッキンゼー時代の話にも触れられています。

とにかく、これだけ経営者に向いている人もいないんじゃないかと。ご本人は「不恰好経営」と書いていますが、実は不恰好でもなんでもなくて…まぁ読んでみてください。

南場さん、ユーモラスでちょっと抜けたキャラを演出してても、欲しいものは必ず手に入れようとするし、そのための結構手段を選ばない人よねw

2013年3月31日日曜日

<レビュー> Microsoft Surface Pro

「素晴らしいハードウェア、追いつかないソフトウェア」



Microsoftが満を持して投入したタブレット、SurfaceのProの方を一週間ほど使ってみたのでレビューしてみたいと思います。

そもそも、SurfaceにはWindows 8で動くSurface Proと、Windows RTで動くSurface RTがありまして、この二台は名前も見た目も似ているものの、全くの別物です。以前からSurface Proは気になっていて、日本で発売されたら絶対買うと言ってきたもの、先日日本で発売になったのはRT版のみ。泣きながら恨み事をFacebookにぶつけていたら、US出張のついでに買ってきてくれた心優しき方が!そんなわけで、USバージョンではありますが、一足早く使いこむことができました。

USバージョン、もちろん初期起動時は英悟で立ち上がってくるのですが、後から日本語のランゲージパックをインストールし、利用場所を日本に設定することによって簡単に日本語化することが可能です。Surfaceの特徴であるType Coverもすでに日本で発売になっている日本語レイアウトバージョンを認識し(ちょっとレジストリをいじる必要があったものの)問題なく使うことができます。

そんな環境で使い始めたSurface Proですが、最初に感じるのがハードウェアとしての出来の良さ。999ドルという価格を考えるとそれなりなのかもしれませんが、素晴らしいディスプレイ、しっかりとした金属躯体は今までAppleのプロダクトでのみ感じられた所有する喜びを感じさせるものです。そしてType Coverというカバーになるキーボードの出来も素晴らしい。ハードウェア的に残念なポイントは、外部出力がミニディスプレイポートでサンダーボルトポートが見送られたところと笑っちゃうレベルのカメラくらいでしょうか。

肝心の使い勝手ですが、これは評価が難しいところ。Surface ProはIntelのCore i5プロセッサに4MのRam、128GBのSSD(64GBモデルもあり)という構成で、速度的には実に快適に使うことができます。起動もアプリケーションの立ちあげ、切替も快適そのもの。Type Coverというクリック感のあるカバーキーボードも十分にブラインドタイピングが可能。本当に素晴らしい。

が、手放しで褒められるのはここまでで、使っていて「うーむ」となる点も…例えばWindows 8に対応したソフトウェアの少なさや、対応していたとしても機能が削られていたりする点、非対応のソフトウェアは動かせるものの、Windows 7ライクなデスクトップという環境で動き、シームレスな利用ができずに混乱を招くこと…

そんなわけで、ハードウェア的には(重さと値段を除けば)問題ないものの、ソフトウェアも含めた環境としては、これからという感じなのかなと。ただし、これもWindows 8で動くProだからの話で、Windows RTもこれと同じものだと考えると思いっきり裏切られることになるんじゃないかと。もうね、Surface ProってのはタブレットにもなるPCで、Surface RTはキーボードがデフォルトで繋がるタブレットくらいの説明した方がいいんじゃないかな…

結果的に、この辺りの話をわかって購入するのであれば、持ち運べるWindows 8機として最高です。これで動かすMicrosoft One Noteの、ペン入力とキーボード入力、様々なデータを貼り付けられる快適さというのは、ああ、コンピュータもここまで来たのかと思うくらい。

そんなわけで、自分的には高評価です。ただし、いつも持ち歩いている15inchのMacBookProと一緒に運ぶのは、やっぱり重い(笑)


2013年3月7日木曜日

<レビュー> TUMI ALPHA エクスパンダブル・オーガナイザーブリーフ

「最強のビジネスバッグ」



上記写真をご覧ください。右が使用前、左が使用後です(嘘)
TUMIのエクスパンダブルブリーフを買い換えました。

手前のエクスパンダブルブリーフを買ったのは、1999年か2000年。10年以上現役で働いてくれました。当時は出張が多く、年間15万マイル以上一緒に飛んでました。名前の通り手前のエリアを広げる事が可能なので、3泊4日くらいの出張だったら無理してこれだけで行けちゃいます。

TUMIのバッグの特徴は、なんといってもタフなこと。手前のバッグ、かなり酷使されているわけですが、破れなどは一箇所もありません。ただ、この時期のTUMIはショルダーベルトが欠点で、しばらく使っていると内側のパッドがボロボロになってきます。何回か付け替えて、最後はテンピュールのベルトを付けて使っていました。後は、ショルダーベルトをつける金属がすり減って半分以下になっちゃってることくらいかな。

とにかく無骨でおしゃれさとは縁遠いバッグなのですが、仕事で使っているとこれ以上使いやすいものは無いんじゃないかと思います。PCコンパートメントには15inchのMacbookProがぴったり収まりますし、書類も整理でき、手前のポケットにはガジェットを…バッグは好きで、いろんなものを使うのですが、結局しばらく経つとこれに戻ってしまいます。

難点は、日本で買うと少々お高いこと。国内で買うと60000円以上するんじゃないかな?今までは海外に行ったついでに買ってたのですが、Amazonで20000円を切る価格で(並行輸入ものですけど)を見つけたので、入れ替えを決意。細かいところがブラッシュアップされてたりしますが、サイズや使い勝手はまさに同じもの。

10年以上一緒に過ごすGoods。私的なスタンダードです。



2013年1月8日火曜日

<レビュー> アイランドアンビアンス・ナチュラル・リード・ディフューザ プルメリア

「香りのどこでもドア」


今日届いたディフューザです。

VIVA JAPANというソーシャルコマースサイトで、本田直之さんがキュレーションしているVIVA Hawaiiにリスティングされていて、以前から気になっていたもの。年末に引越しをしたのを機に発注してみました。

私にとって、空間の香りってすごく大事。時々アロマキャンドルを焚いたり、香を焚いたりして楽しんでいます。香りが精神状態に与える影響ってすごく大きいと思いません?強烈な化学薬品臭がするところでリラックスなんてできないですよね。良い香りの空間では自然にリラックスが出来るように思います。んが、逆に匂いがキツすぎるのも嫌。

で、プルメリアの香りですが、バニラっぽい甘い香りが混ざった、華やかな香り。でも、百合のような強さはなくて、爽やかさも感じられる香りです。ちょっと強い感じがするから竹ひごの数を減らそうかな。

プリメリアってどこかで聞いたなぁと思ってたら、ハワイでレイに使われる、あの白くて真ん中が黄色がかった花なんですねー。香りって、記憶やイメージを強く呼び覚ます気がします。やっぱりこれはハワイやサイパンといった南の島のイメージ。でも沖縄ではない感じw

話はそれますが、電車の中や街なかですれ違った時に香るコロンの香りが、昔付き合っ他人がつけてたのと同じ香りだったりすると、無意識に振り返っちゃったりしません?w

VIVAでのお値段は8400円。これを高いと感じるか安いと感じるかはあなた次第ですが、一年くらい持つとすると毎月800円以下で爽やかな香りを楽しめるわけで…
目を閉じると南の島のイメージが湧いてくる感じ、それだけでも素敵だと思いません?明日の朝、カーテンを開くと海が…見えるわけはないんだけれどw

2012年12月23日日曜日

<レビュー> Nespresso PIXIE

「エスプレッソ中毒者の友」


ネスプレッソのピクシーというエスプレッソメーカーのお話。

えと、まず私、エスプレッソが好きです。いえ、コーヒーが好きというわけではなく(朝食は紅茶派ですし)、エスプレッソが好きなんです。幼少の頃、ローマの立ち飲みバールで飲んだエスプレッソが原体験だったりするとカッコ良かったりするわけですが、うーの、えすぷれっそ、ぷれーご、くぁんとこすた?って言うのに夢中で味なんて覚えてませんw

朝10時ごろ、お砂糖ぶっこんでくいっと行くのも良いですし、午後の気分転換、もちろん夕食後も。ミルクをフォーミングしてキャラメルシロップ入れて飲むのもたまりませんね。抽出の時の蒸気が発する音も良いし、香りももちろん。ああ、エスプレッソって素晴らしい!

そんな素敵なエスプレッソなのですが、難点はその手順とお片づけの面倒くささにありました。いや、面倒じゃないって方はここでお帰りになっていただいて結構でございますw
ま、趣味の世界なので、コーヒーでも「手順」への拘りがあるのは存じておりまして…究極、茶道に繋がるものではないかと、はい、あれ?

閑話休題。で、今まではどうしていたかって言うと、エスプレッソ用に煎った豆を挽いて、それを計って詰め、マキネッタかエスプレッソマシン(電動)で加圧して…ってやってたわけです。ちょいと楽なポッド式のエスプレッソマシンは、ポッドを詰めてセットして水を入れれば出来上がりってな感じでした(前に使ってたSAECOのマシンはこれ)。いずれにしても一杯抽出したら豆を入れ替えて、詰めなおしてって作業が必要だし、後から洗うのもちょっと手間。

それに対して、このPIXIEは水を入れてスイッチぽん。温まったらシルバーのハンドルを上げて空いたところからカプセルセットし、ハンドルを引き下げたら後は抽出ボタンを押すだけ。ハンドルを上げると抽出済みのカプセルが回収用の場所に自動的におちて、そこにカプセルセットして抽出ボタン押せば終了。メンテナンスも異常に楽です。味も問題なし。というか、マキネッタとかに比べれば失敗することがないので常に安定したお味を楽しめます。

カプセルは、かなりの種類があります。ほとんどの方は、お好みの味を見つけることができるのではないでしょうか。お気に入りのCOSIはこんな感じ。カプセル10個入りで700円ちょっとだから、一杯あたり70円ちょっと。やっぱり粉から作るよりは高いけど、それでもお安い。後は環境的にどうなのってあたりかな?

大きさもすごくコンパクトになって嵩張らないし(初期型も使ってたのですが、あれはでかかった…)、軽いので普段はしまっとくことも可能。ミルクフォーマーとのセットもああります!エスプレッソ好きの方は、買っておいて損は無いプロダクトだと思います。