2012年1月30日月曜日

<書評> 予想通りに不合理

レビューブログと言った割には本の話ばかりで恐縮です。

この本、少し前に出版された本なんですが、読んでなかった事に気づいて発注。

結果、もっと早く読めばよかったなと。
経済に興味がある人ではなく、マーケティング、ソーシャル系に興味がある人に激しくおすすめです。

「行動経済学の本」というと難しい印象があるかもしれませんが、この本には難解な統計学の話や数式は出てきません。その代わりに「実験」という言葉を通じ、人々が何かの条件下に置かれた時にどんな行動を取るのかが時にユーモアを交えて解説されます。作者はイグ・ノーベル賞の受賞者でもあります。

いわゆる理論経済のベースには、人は合理的に行動し、その結果としてある結論が導き出されるという明示的なモデルが存在します。例えば、いくら紅茶が好きであっても一杯目の紅茶より二杯目の紅茶によって得られる満足度は低く、コーヒーが代替材になるのであれば紅茶とコーヒーがある一定の割合の場所で組み合わせによる満足度が最大になり、そこが均衡点であるという具合に。

ところが本書においては、人間の行動は実際には不合理であり、その不合理さもランダムに発生するのではなく予想通りの結果を招くということが説明されていきます。
実におもしろい。
特に価格に関する話や価格がゼロになった場合の行動、予想の話などはマーケッターは必読。個人的には、社会規範と市場規範の話が一番勉強になりました。

複数の本を並行して読んでいると、同じことが違う言葉で説明されていたり、さらに強く理解がされたり…フォーカシング効果かな?
経験的にそうだよねと思ってたことが、綺麗に説明されて腹に落ちる感じ。読書の醍醐味ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿